OGK KABUTOから、ウィンターグローブ「WPG-2」が発売されています。甲の部分にポケットが設けられており、市販のカイロを入れることができるのが特徴です。
もっと読む
OGK KABUTOから、ウィンターグローブ「WPG-2」が発売されています。甲の部分にポケットが設けられており、市販のカイロを入れることができるのが特徴です。
もっと読むライトウェイプロダクツジャパンが、自転車用エアバッグ「HOVDING」ユーザーのための「あんしんサポートプログラム」を発表していました。
もっと読むDSとは「Dual Sport」の略。TREK(トレック)が「究極のハイブリッドバイク」と謳うこのシリーズは、オンロードのサイクリングからちょっとしたトレイルまでを1台でこなせるように作られています。
もっと読む毎年秋に宇都宮で開催される「ジャパンカップサイクルロードレース」。近年は土曜日に宇都宮市街地でクリテリウムも開催されていますが、日曜日のロードレースを観戦しました。
もっと読む雑誌「ファンライド」が休刊になって、毎月20日の自転車雑誌コーナーがさみしいなぁ〜なんて思っていたのですが、そんなところに「BICYCLE NAVI」が復刊です。
もっと読むシートステーやフロントフォークの肩など、至るところに入れられたツバメのシルエット。スリムなクロモリフレームとフラットハンドルが特徴のこの自転車は、ARAYA(新家工業、アラヤ)の新しい街乗りスポーツ自転車「TJS」です。
もっと読む2014年モデルから現在の直線的な形状になった、FELTのエアロロード「AR」シリーズ。その性能を比較的リーズナブルな価格で体感できるのが、シマノ・105完成車の「AR5」です。
もっと読むロードバイクをベースとしつつオンもオフもいけるGTのグラベルロード「GRADE」シリーズは、2014年秋に2015年モデルとして登場。この秋発表された2016年モデルで2シーズン目を迎えます。
もっと読む先日、ヤマハ発動機にお招きいただき、同社の企業ミュージアム「ヤマハ・コミュニケーションプラザ」を見学する機会がありました。ヤマハ発動機といえばオートバイメーカー、他に電動アシスト自転車やマリン向け製品などで知られていますが、かつて、電動アシスト自転車ではない「自転車」を作ったことがありました。
もっと読む警視庁が、自転車の交通ルール遵守やヘルメットの着用について呼びかけるために、クロスバイクを使った専門の部隊を立ち上げたそうです。
もっと読む