港区自転車シェアリングを使う
先日、東京都心部で自転車の通行環境に関する取材を受ける機会がありました。実際に道路を自転車で通行するシーンを撮影する必要があったのですが、自宅から都心部まで自転車で行くのも面倒(距離ではなく通行環境的な意味で)。
先日、東京都心部で自転車の通行環境に関する取材を受ける機会がありました。実際に道路を自転車で通行するシーンを撮影する必要があったのですが、自宅から都心部まで自転車で行くのも面倒(距離ではなく通行環境的な意味で)。
KONA(コナ)のロードバイクを代表するモデルといえば、少なくとも日本においてはクロモリロードの「HONKY TONK」でしょう。その2016年モデルと、新たに登場した弟分的な「PENTHOUSE」の紹介です。
レース等での落車とは関係なしに、街乗りやサイクリングで自転車に乗っていて、転びそうになったことありますか? もしくは転んでしまったことは? 今日は、街中に潜む「コケそう」なポイントをひとつ紹介します。
先日はブリヂストン・アンカーの新しいロードバイク「RS9」を紹介しましたが、アルミフレームもモデルチェンジします。RS9で用いられた、ブリヂストン 中央研究所と共同開発した解析技術が、このRS6にも活かされています。
クロスバイクの定番モデル、人気モデルとしてよく名前の挙がる、SPECIALIZED(スペシャライズド)の「SIRRUS(シラス)」シリーズ。その2016年モデルの情報を、同社のWebサイトで見ることができます。今回はシラスシリーズのラインナップを紹介したいと思うのですが、その前にひとつ気づいたことがありました。
GIANTの製品情報が2016年モデルに更新されていますね。今日は同社のラインナップの中から、グラベルロードの「REVOLT」シリーズを紹介します。
ブリヂストンサイクルのスポーツ車ブランド「ANCHOR」では、カラーオーダーできることが魅力のひとつになっていましたが、2016年モデルではその内容が新しくなります。
日曜日の午後から、いつものように自転車にまたがって鶴見川サイクリングロードへと向かい、寺家ふるさと村のあたりをグルグルと回っていました。
ブリヂストンサイクルが、街乗り〜フィットネス志向のスポーツ車ライン「CYLVA」に、20インチのフォールディングバイク(折りたたみ自転車)「CYLVA F6F」および「F8F」を追加していました。