新しい折りたたみ方法で登場!DAHON 2014年モデル「EEZZ」

先日の水曜日、横浜でDAHONの展示会がありました。そこで目についたのが「EEZZ」(イージー)というニューモデルです。

すでにBN-NETでも出ていますが……。

DAHON(ダホン)のEEZZ(イージー)は、よりスピーディーかつコンパクトに折りたたむために新たな折りたたみシステムを採用した、16インチのフォールディングバイクだ。

引用元: » DAHON 2014年モデル:新しい折りたたみ方式を採用した16インチモデル「EEZZ」|BN-NET【ビーエヌ・ネット】.

こんなカタチ。

130907__EEZZ

(さらに…)

続きを読む新しい折りたたみ方法で登場!DAHON 2014年モデル「EEZZ」

flickrで見つけた自転車レーン(4)

今週は、flickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

Congressional Bike Ride 2009, Bike Lanes on E Street
Congressional Bike Ride 2009, Bike Lanes on E Street by MoBikeFed, on Flickr

ワシントンD.C.のようです。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(4)

flickrで見つけた自転車レーン(3)

今週は、flickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

New York City Department of Transportationのアカウントから。

Prospect Park West
Prospect Park West by NYCDOT, on Flickr

よく目立つ緑色のペイント。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(3)

flickrで見つけた自転車レーン(2)

今週はflickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

Hornby Separated Bike Lane
Hornby Separated Bike Lane by Paul Krueger, on Flickr

本日もPaul Krueger氏によるバンクーバーの画像を。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(2)

flickrで見つけた自転車レーン(1)

自転車業界の展示会シーズンで多忙になる時期、このサイトの更新をどうしていくのか考えたのですが、困ったときはflickrのCC(クリエイティブコモンズ)画像!ということで、今週はflickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けします。

Dunsmuir Separated Bike Lane
Dunsmuir Separated Bike Lane by Paul Krueger, on Flickr

バンクーバーだそうです。対面通行ですね。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(1)

姉妹サイト「ESCAPE USERS」ではESCAPEオーナーからの投稿を募集中です

CyclingEXの姉妹サイトで、ジャイアントのクロスバイク「エスケープ」シリーズを楽しむ人のための情報を発信しているのが「ESCAPE USERS」です。

130902_escape_001

ESCAPE USERS | エスケープユーザーズ.

(さらに…)

続きを読む姉妹サイト「ESCAPE USERS」ではESCAPEオーナーからの投稿を募集中です

確かに路上の駐停車など無いほうが良いけれど

過去に紹介した、車道の左側に設けられた自転車専用通行帯。

130902_001

相模原駅近くの自転車専用通行帯を走ってみた | CyclingEX.

かならず、路上に駐停車するクルマに出会います。

(さらに…)

続きを読む確かに路上の駐停車など無いほうが良いけれど

11月に幕張と大阪で開催「CYCLE MODE international 2013」

  • 投稿の最終変更日:2013年8月30日
  • 投稿カテゴリー:その他のイベントニュース
  • 読むのにかかる時間:読了まで3分

日本最大のスポーツサイクル展示&試乗イベントとしておなじみの「サイクルモード・インターナショナル」が、今年も開催されます。つい最近始まったような気がするサイクルモードですが、9回目を迎えるそうです。

130830_mode

エキサイティングなFUNを“新”発見!日本最大のスポーツ自転車フェス CYCLE MODE international 2013.

(さらに…)

続きを読む11月に幕張と大阪で開催「CYCLE MODE international 2013」

「さいたまクリテリウムbyツールドフランス」のコースを1周できる体験走行を実施

「世界で初めてツール・ド・フランスの名を冠したクリテリウム」として、10月26日(土)にさいたま新都心で開催される「さいたまクリテリウムbyツールドフランス」。

さいたまクリテリウム by ツールドフランス/SAITAMA Criterium by Le Tour de France.

130830_saitama

特設コースを実際に1周できる体験走行が行われる予定です。来週から募集が始まります。

(さらに…)

続きを読む「さいたまクリテリウムbyツールドフランス」のコースを1周できる体験走行を実施

au損保が新ブランド「あ・う・て」で自転車ロードサービス等を提供

  • 投稿の最終変更日:2013年8月29日
  • 投稿カテゴリー:ニュース
  • 読むのにかかる時間:読了まで3分

自転車保険を提供していることで知られるau損保が、新しいブランド「あ・う・て」を発表しました。また、それに伴い、自転車保険の付帯サービスとして、示談代行や自転車ロードサービスを提供する旨も、併せて発表されました。

130829_au

「あ・う・て」は、同社が提供と実現を約束する「あんしん、うれしい、ていねい」の頭文字を配したもの。このブランドコンセプトを反映するかたちで、2013年10月1日以降に補償を開始する商品について、内容を改定する。

自転車保険に関しては『 あ・う・て「じてんしゃ Bycle(バイクル)」 』を発表した。加害事故時に役立つ示談代行サービスや、自転車ロードサービス等が、付帯サービスとして用意されるのが特徴だ。

引用元: » au損保が新ブランド「あ・う・て」発表、自転車保険の付帯サービスとしてロードサービスも|BN-NET【ビーエヌ・ネット】.

(さらに…)

続きを読むau損保が新ブランド「あ・う・て」で自転車ロードサービス等を提供

国道16号相模原市内の自転車道を走ってみた【バイクコンシャス】

相模原市の自転車通行環境に関する取り組みを紹介するシリーズの第2弾です。

前回はJR相模原駅近くに設けられた自転車専用通行帯を紹介しました。

相模原駅近くの自転車専用通行帯を走ってみた | CyclingEX.

今回は、国道16号に設けられた「自転車道」を紹介します。

整備区間は、相模原署前〜中央一丁目〜相模原駅入口。相模原署前〜中央一丁目が2009年3月に、相模原駅入口までが2010年3月に開通しています。道路の両方向に、交互通行で整備されました。もともとは側道で、しかもまるで駐車場のように使われているスペースでした。

ここで紹介するのは、相模原駅入口から相模原署前に向かって、道路左側(北側)の自転車道を走行した様子です。

130829_001

相模原駅入口交差点から、自転車道に入ります。いきなりですが、この自転車道の問題点のひとつが露見しています。交差点部では、信号待ちの自転車が自転車道の上に滞留してしまいますので、それを避けるように進まなくてはなりません。車道側からはアクセスしにくくなっています。

(さらに…)

続きを読む国道16号相模原市内の自転車道を走ってみた【バイクコンシャス】

メンテナンスとしての「洗車」を – 「bella vita COLNAGO」が洗車方法の解説記事を掲載

  • 投稿の最終変更日:2013年8月28日
  • 投稿カテゴリー:未分類
  • 読むのにかかる時間:読了まで2分

コルナゴの代理店であるエヌビーエスが運営する、スポーツバイク初心者を含むすべてのサイクリスト向けに、スポーツバイクのある生活をサポートするためのページ「bella vita COLNAGO」において、洗車方法の解説記事が掲載されました。

130828_001

(さらに…)

続きを読むメンテナンスとしての「洗車」を – 「bella vita COLNAGO」が洗車方法の解説記事を掲載