BRI-CHAN:ポルシェタイプ、ランチアタイプ。
毎週金曜日は、CyclingEXの姉妹サイトで、日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN(ブリチャン)」の更新日。今週は過去の人気モデルを紹介しています。取り上げたのは、ジュニアスポーツ車の「ヤングウェイ」です。
毎週金曜日は、CyclingEXの姉妹サイトで、日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN(ブリチャン)」の更新日。今週は過去の人気モデルを紹介しています。取り上げたのは、ジュニアスポーツ車の「ヤングウェイ」です。
スペシャライズドの「EMT Cage Mount Road Tool」は、ボトルケージの下に携帯工具が収まるというもの。同社のSWATテクノロジー採用ボトルケージと組み合わせて使用します。
「着用しましょう」って言われる自転車用ヘルメットですが、そもそも自転車用ヘルメットとはどういうものなのか、例えば他の分野のヘルメットとどう違うのかなど、きちんと説明できるかというと、なかなか難しいですよね。
毎週金曜日に更新している、CyclingEXの姉妹サイトで日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN(ブリチャン)」。今回は「フルシマノ」ということばについて触れてみました。
毎週金曜日は、CyclingEXの姉妹サイトで、日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN(ブリチャン)」の更新日。ふだんはGREENLABELの車種についての情報が中心ですが、過去の名車にもスポットを当てています。
日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN(ブリチャン)」がオープンしました。GREENLABEL製品を中心に、さまざまなコンテンツをお届けします。
リンク: BRI-CHAN – bridgestone greenlabel fan channel「ブリチャン」
CyclingEX・須貝は、このBRI-CHANにおいて「チーフブロガー」という謎のポジションに就いております。
CyclingEXの姉妹サイト「ESCAPE USERS」でときおり掲載していた、みなさんの愛車紹介「みんなのESCAPE」。これから1ヶ月ほど「強化月間」として、GIANTのESCAPEシリーズにお乗りのみなさんからの愛車写真を募集します。
CyclingEXでは2013年の夏、2014年の春と電子書籍(Kindle本)を発売してきましたが、このたび久しぶりに第3弾を発売いたしました。
今「ESCAPE」に乗っている人も。そして「ESCAPE」で育った人も。
CyclingEXの姉妹サイトとして、ジャイアントのクロスバイク「エスケープ」シリーズを楽しむ人のための「ESCAPE USERS」というものを運営しています。今回、この「ESCAPE USERS」上でフォトコンテストを実施することになりました。
ジャイアントのクロスバイク「ESCAPE」シリーズを楽しむ人のためのWebサイト「ESCAPE USERS」では、このたび「ESCAPEシリーズの自転車がある風景」をテーマとしたフォトコンテストを実施します。
引用元: ESCAPE乗りのためのフォトコンテストやります!「ESCAPE USERS フォトコンテスト 2015」のお知らせ | ESCAPE USERS.
以前、BICYCLE NAVI誌のロードマン特集に原稿を書いたことはお知らせましたが、その記事の一部が、産経デジタルCyclistにも掲載される運びとなりました。
→産経デジタルCyclistの閉鎖に伴う追記あり
1973年にブリヂストンサイクルに入社し、ロードマンの登場から終焉までを見届けた渡部裕雄さん。「私も今年で64歳。今のうちにいろいろ話しておこうと思って」――そう言って笑う“ミスター・ロードマン”のまなざしは、自転車への愛であふれていた。登場以来、20年以上にわたり累計150万台が販売された伝説的ロードバイク「ブリヂストン・ロードマン」。その開発秘話やエピソードに迫った。
引用元: “ミスター・ロードマン”が語る累計販売150万台の秘密 ブリヂストンサイクル渡部裕雄さんインタビュー – cyclist.
みなさま、新年いかがお過ごしですか?
いつもCyclingEXをご覧いただきありがとうございます。2015年もよろしくお願いいたします。
昨年の年頭には「リアルな場を」などと言いましたが、なかなかそのような機会を設けることはできませんでした。しかし、読者の方と直接お会いしていろいろな話をする機会には何度か恵まれました。イベントを企画するとかではなくとも、そうやっていろいろな方とお会いしていくのも良いかなと思っています。