アンカー2014年モデル:650BのXC MTB「XR9」

ブリヂストンのレーシングブランド「ANCHOR(アンカー)」は、ロードチームだけでなく、MTBのXCレースチームも有しています。2014年モデルのXC MTBは、650B化されました。シリーズ名は「XR9」です。

2013P-AN0_final.indd

完成車の最上位グレードとなるシマノ・XTR仕様の「XR9」(税込700,000円)です。FサスペンションはROCKSHOX SID RLT 650B(100mm)。

(さらに…)

続きを読むアンカー2014年モデル:650BのXC MTB「XR9」

GIANT 2014年モデル:ダートもオンロードも高速で駆け抜ける!新ジャンル「REVOLT」シリーズ

GIANTの2014年モデル展示会で力が入っていて、メディアからの注目度も高かったのがこちらの「REVOLT(リヴォルト)」シリーズです。

REVOLT_1_angle_3

GIANT REVOLT 1(税込157,500円)。

(さらに…)

続きを読むGIANT 2014年モデル:ダートもオンロードも高速で駆け抜ける!新ジャンル「REVOLT」シリーズ

ANCHOR 2014年モデル:レース向けジオメトリーのニューモデル「RS8」

ブリヂストンサイクルが、同社のスポーツ車ブランド「ANCHOR(アンカー)」のニューモデルとして、3ピースカーボンフレームの「RS8」を発表しました。

ブリヂストンサイクル株式会社(社長:竹内 雄二)はレース性能をより身近にするライト ウエイト ロードバイク

「ANCHOR RS8」 (アンカー アールエスエイト) を新たに開発しました。「ANCHOR RS8」を代表とする2014年ANCHORモデルを、

全国の販売店を通じて、10月より順次発売します。

引用元: ニュースリリース.

というわけで画像はこちら。

2013P-AN0_final.indd

アルテグラ完成車の「RS8 ELITE」、価格は税込310,000円です。レーシングカラーは写真の「レーシングレッド」のみです。

(さらに…)

続きを読むANCHOR 2014年モデル:レース向けジオメトリーのニューモデル「RS8」

それは決して趣味ではないけれど – 産経デジタルcyclist「じてつう物語」の16回目がアップされました

  • 投稿の最終変更日:2013年9月9日
  • 投稿カテゴリー:お知らせ自転車通勤
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

自転車通勤を題材とした産経デジタルCyclistの連載記事「じてつう物語」に、16回目の原稿がアップされました。

今回登場していただいたのは、OVE南青山の北さんです。

130909_cyclist

(さらに…)

続きを読むそれは決して趣味ではないけれど – 産経デジタルcyclist「じてつう物語」の16回目がアップされました

GIANT2014年モデル:内装変速モデルが久々復活「ESCAPE R i5」

GIANTの2014年モデル展示会の中で、個人的にいちばん気になったのが、こちらの自転車です。

ESCAPE_R_i5_blk

写真を見てすぐにわかるように、内装変速!「ESCAPE R i5」です。

(さらに…)

続きを読むGIANT2014年モデル:内装変速モデルが久々復活「ESCAPE R i5」

2020年までに東京を世界に誇れる自転車都市に。そして東京から日本をバイクコンシャスに。「TOKYOバイクコンシャスプロジェクト」はじめます!

  • 投稿の最終変更日:2013年9月9日
  • 投稿カテゴリー:お知らせ未分類
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

TOKYOバイクコンシャスプロジェクトの
<記事> <まとめページ> <Facebookページ>

バイクコンシャスな社会の実現を目指すこと。
そして、自分自身がバイクコンシャスであること。
より良い自転車利用環境の実現に向けて、
今、動き出します。
東京から日本をバイクコンシャスに。
TOKYOバイクコンシャスプロジェクト!

BikeConscious

<<どんなプロジェクト?>>

TOKYOバイクコンシャスプロジェクトは
東京およびその近郊で
これ、いいね!と思える自転車の利用環境や施策を紹介し
情報を共有するプロジェクトです。

<<基本スタンス>>

「ああしろ!こうしろ!それはダメ!」
 ……ではなく、
「これは便利!」
「こっちがハッピー!」
「こうすれば安全!」
「これはスマート!」
……というトーンを大事にします。

<<取り上げる内容>>

●バイクコンシャスなショップや施設、サービス


ショップ
オフィスビル、企業

●バイクコンシャスな政策、施策の紹介
自転車の活用
走行環境

●自転車利用におけるルールとマナーの啓蒙
左側通行
夜間点灯
ながら運転はしない
ヘルメット着用の推奨
事故に遭わないスマートな走り方

●安全で快適な街乗りスタイルの提案
バイクコンシャスな生活の助けとなるような
製品と
その組み合わせをジャンルを問わず紹介

<<展開方法>>

Facebookページを立ち上げて情報発信
「CyclingEX」に月3〜4回のペースで記事を掲載
AmazonのKindle書籍としてまとめて定期的に出版(季刊)
イベントの開催(検討中)

<<協賛・協力のお願い>>

バイクコンシャスな施設や事例を取材し記事として掲載する作業にはコストがかかります。可能であれば、外部のライターを起用した記事も作成したいと考えており、その原資も必要です。そこで、TOKYOバイクコンシャスプロジェクトに協賛してくださる企業やショップを募集いたします。詳しくはお問い合わせください

2020年夏、東京でオリンピックが開催されます。
それまでに、東京を世界に誇れる自転車都市にしましょう!
そしてそれを日本中に広めましょう!

(さらに…)

続きを読む2020年までに東京を世界に誇れる自転車都市に。そして東京から日本をバイクコンシャスに。「TOKYOバイクコンシャスプロジェクト」はじめます!

新しい折りたたみ方法で登場!DAHON 2014年モデル「EEZZ」

先日の水曜日、横浜でDAHONの展示会がありました。そこで目についたのが「EEZZ」(イージー)というニューモデルです。

すでにBN-NETでも出ていますが……。

DAHON(ダホン)のEEZZ(イージー)は、よりスピーディーかつコンパクトに折りたたむために新たな折りたたみシステムを採用した、16インチのフォールディングバイクだ。

引用元: » DAHON 2014年モデル:新しい折りたたみ方式を採用した16インチモデル「EEZZ」|BN-NET【ビーエヌ・ネット】.

こんなカタチ。

130907__EEZZ

(さらに…)

続きを読む新しい折りたたみ方法で登場!DAHON 2014年モデル「EEZZ」

flickrで見つけた自転車レーン(4)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月1日
  • 投稿カテゴリー:Photo自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

今週は、flickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

Congressional Bike Ride 2009, Bike Lanes on E Street
Congressional Bike Ride 2009, Bike Lanes on E Street by MoBikeFed, on Flickr

ワシントンD.C.のようです。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(4)

flickrで見つけた自転車レーン(3)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月1日
  • 投稿カテゴリー:Photo自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

今週は、flickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

New York City Department of Transportationのアカウントから。

Prospect Park West
Prospect Park West by NYCDOT, on Flickr

よく目立つ緑色のペイント。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(3)

flickrで見つけた自転車レーン(2)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月1日
  • 投稿カテゴリー:Photo自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

今週はflickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

Hornby Separated Bike Lane
Hornby Separated Bike Lane by Paul Krueger, on Flickr

本日もPaul Krueger氏によるバンクーバーの画像を。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(2)

flickrで見つけた自転車レーン(1)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月1日
  • 投稿カテゴリー:Photo自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

自転車業界の展示会シーズンで多忙になる時期、このサイトの更新をどうしていくのか考えたのですが、困ったときはflickrのCC(クリエイティブコモンズ)画像!ということで、今週はflickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けします。

Dunsmuir Separated Bike Lane
Dunsmuir Separated Bike Lane by Paul Krueger, on Flickr

バンクーバーだそうです。対面通行ですね。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(1)

姉妹サイト「ESCAPE USERS」ではESCAPEオーナーからの投稿を募集中です

CyclingEXの姉妹サイトで、ジャイアントのクロスバイク「エスケープ」シリーズを楽しむ人のための情報を発信しているのが「ESCAPE USERS」です。

130902_escape_001

ESCAPE USERS | エスケープユーザーズ.

(さらに…)

続きを読む姉妹サイト「ESCAPE USERS」ではESCAPEオーナーからの投稿を募集中です