10万円で始めるクロスバイク生活
20万円ではじめるロードバイクライフのバリエーションとして、10万円で始めるクロスバイク生活、というのを考えてみました。CyclingEXでは何度か書いてますが、生活の中で「軽くて速い自転車を使いたい」と思ったら、そりゃもうクロスバイクが第一候補でしょう。街中で使うならロードバイクよりも現実的です。クロスバイクを買って2年以内にロードバイクを買った人を嫌というほど(嫌じゃないけど・笑)見てきましたが、それでもクロスバイクはクロスバイクとして残しておけば、普段使いできるスポーツバイクとして便利です。
20万円ではじめるロードバイクライフ
※この記事は2009年版です。
※2012年版はこちらです。
専門誌に限らず、雑誌の仕事をしているとよくあるのが「カタログ記事」というやつ。イメージとしては「今こそ買うべきインクジェット複合機ベスト10」とか、「この夏乗りたい旅自転車はコレだ!」みたいな感じね。
ちょうどPedalfarこと米津さんが「ビギナーにオススメのロードバイクを20台選んでみた」という記事を書かれていてどえりゃ〜ブクマされてるんだけど、あれもいわゆるカタログ記事と言えるでしょう。ただし米津氏による後半の解説は、文字数の制限が無いWebならではの充実ぶりで、「いわゆるカタログ記事」を完全に超越しています。
実はCyclingEXでも、ちょっと似たような記事を考えていました。20万円でロードバイクライフを始めたい人におすすめする完成車を、ニーズ別に5台くらい選んでみようかな、と。まぁカタログ記事なんで、あくまでもスペック上での判断になるんですけど。
アクセスランキング:090719〜090725
090719〜090725のアクセスランキング(トップページ以外)です。
1 奈良美智氏がデザインしたTTバイクがツールを走る!
2 PINARELLO DOGMA 60.1のWebサイト
3 奈良美智氏デザインのTTバイク登場!
4 ツール・ド・フランスを走る新しいSCOTT ADDICTと、CR1の2010年モデル
5 三洋電機からカーボンフレームの電動アシスト登場!
6 トーキョーバイクの直営店「トーキョーバイクギャラリー」がオープン
7 ランス・アームストロングの自転車がどんどんすごいことになってる件
8 Vista Cycleからインテグラルペダルユニット登場
9 GIANTのラボバンク・レプリカで誰でも「なりきり」レーサー!
10 サイクルスクエア北参道に行ってきました
サイクルモード2009は「勝間式」だそうです
ランスのスペシャルバイクをじっくりとチェックしよう
CyclingEXで何度か記事にしてきた、ランス・アームストロングが乗ってるスペシャルバイク。先のツールでランスが使ったスペシャルバイクたちを、TREKのUSサイトで見ることができます。もちろん、奈良美智さんがデザインしたTTバイクも出ています。
(さらに…)100%生分解素材を使用したボトル
先のツール・ド・フランス、日本人が出るということで「はじめてテレビで観た」という方も少なからずいらっしゃると思います。筆者の家族(自転車にまったく興味なし)が初めてテレビのレース中継を観たときに驚いたことのひとつが、選手が空ボトルをポイポイッと放り投げて捨ててしまうことです。誰かが拾って記念品にすることもありますが、誰もいないところに放り投げられたら、それはただのゴミでした。でもレースの世界では、ずっとそうしてきたのです。「全部チームカーが回収しろ」とかいうのも、無理な話しで……。
そこで表題の「100%生分解素材を使用したボトル」の登場です。
(さらに…)COLNAGO 2010年モデル「CLX 2.0」と「ARTE」
ラ・ビチクレッタ・コルナゴさんのブログで、CLX 2.0が紹介されていますね。
リンク: la Bicicletta COLNAGO - ラ・ビチクレッタ コルナゴ –.
(さらに…)フレーム形状はそのままですがヘッド周りが新設計のコルナゴヘッドシステム(CHS)に換わり
重量がフレーム単体で1050gと軽量化に成功!!(〜09年モデルまでは約1260g)
NEWモデルの「ACE」がコンフォートとしての位置付けになり、「CLX 2.0」がよりレーシーな
扱いになりました。(もともとレーシーでしたが・・・)