代官山T−SITEで「Bridgestone cycle × narifuri Exhibition」開催中
代官山T−SITEで、ナリフリ(narifuri)の展示会と、ブリヂストンサイクルがナリフリと共同開発した「HELMZ」の展示を組み合わせた「Bridgestone cycle × narifuri Exhibition」が開催されています。
自転車メーカーBridgestone cycleとアパレルメーカーnarifuriが手を組み「街で自転車をスマートに乗る」プロジェクトブランドであるHELMZの展示を行います。競技車でも実用車でもない、新しい価値観を持った自転車HELMZの象徴であるフレームが鮮やかなカラーで登場します。
引用元: Bridgestone cycle ×narifuri Exhibition | 代官山DAIKANYAMA T-SITE.
ナリフリの新商品とHELMZが並べられていました。
ONOMICHI U2がPaul Smithとのコラボアイテムを限定発売
数日前の話題ですが備忘録的に。しまなみ海道のサイクリングで本州側の起点となる尾道に、昨春オープンしたサイクルホテル(自転車をそのまま持ち込めるホテル)併設の複合施設「ONOMICHI U2」から、Paul Smithとコラボレーションしたウエアが登場しました。
Paul Smith × ONOMICHI U2 コラボレーションアイテムを数量限定販売開始 | Cycle, Travel and Good things | ONOMICHI U2.
「自転車通行空間のある風景」番外編:浜名湖周遊自転車道
いつもはflickrのアップされている写真からピックアップしていた「自転車通行空間のある風景」ですが、今回は番外編です。
ふと思い立って、浜名湖周辺の地図をGoogleマップで眺めていたところ、湖岸にサイクリングロードがあるのを見つけました。
それも、ストリートビューで。
おや?と気づいたわけです。
Ingress公式自転車はまだですか!?
過去何度かIngressと自転車のことを書いてきました。おかげさまで「Ingress 自転車」というキーワードで検索すると上位に出るという状況です(過去記事はコチラから)。
ところで「Ingress公式」を謳うモバイルバッテリーがあります。
COLNAGOのクロモリフラットバー「REZZO」
コルナゴのWebサイトに「REZZO」というモデルが掲載されていました。クロモリフレームのフラットバーロードで、日本限定200台とのこと。
このたび、クロモリフラットバーロード「REZZO(レッツォ)」を2015ニューモデルとして発表いたします
引用元: COLNAGO 2015 ニューモデル『REZZO』 ご予約開始のお知らせ | Colnago Official Blog.
結構前に予約開始となっていたのですね。
ローカルで自転車ガイドツアーを催行するときの資格とかについて考えてみた
最近なんとなく、自分の住むエリア近辺で自転車ガイドツアーができたら面白いのではないかと考えています。個人的な話になってしまいますが、筆者にとっての「地元」を少し広くとらえると、横浜・川崎の内陸、町田、多摩、相模原といったあたり。この土地で、ポタリングをツアーとしてできないか……というわけです。
例えば、鶴見川の流域に住んでいる人を対象に、川沿いに上流まで行ったり。
Photo:flickrで見つけた「運べる自転車」のある風景(2)
flickr上で公開されている自転車関連の写真の中から「自転車で荷物を運んでる様子」や「いかにも荷物が運べそうな自転車」ものを掲載するシリーズ。2月にも同様のタイトルと内容をアップしているので(こちら)、今回は第2弾ということで。
まずはこちら。
ディスクブレーキのロードバイク(おそらくツーリングかシクロクロス風味)に、シートポストキャリアとサイドバッグを装着。これだけでもずっと便利になりますね。
大阪の「ベックオン」は免税店
大阪に「ベックオン」という自転車店があります。通販サイト「ワールドサイクル」のリアルショップという位置付けです。そのベックオンのWebサイトを見ていましたら……
beckon | 大阪市中央区本町のスポーツサイクルショップ 自転車店.
右上に「English」と書いてあります。
トーキョーバイクとMAKRがコラボした帆布製パニアバッグ
TOKYOBIKE(トーキョーバイク)が、パニアバッグを発売しています。
トーキョーバイクはアメリカフロリダ州のブランドMAKR(メーカー)とのコラボレーションで自転車用バッグであるパニアバッグを4月1日に発売します。
リンケージサイクリングが「手ぶらで輪行レッスン」の参加者を募集中
藤沢市(小田急・片瀬江ノ島駅の近く)でビギナー向けの体験サイクリングなどを提供している「リンケージサイクリング」が、輪行の方法を学ぶことができる「手ぶらで輪行レッスン」の参加者を募集しています。
普段とはちがう場所でロードバイクにのってみたくはないですか?
輪行袋(専用の袋)にロードバイクを前後輪外して収納すれば、電車や船に乗せることができます。
スタッフTOMOKOPPUが輪行未経験の方にリンケージサイクリングのクラブハウス内で輪行レッスンを開催します。
引用元: LINKAGE CYCLING.