代々木駅北口の駐輪場
JR代々木駅の北口(大江戸線との乗り換えに便利な出口)を出て右方向、小田急線の踏切のほうに歩いて行ったら、路上にコイン式駐輪場がありました。 専門学校「東京スクール・オブ・ビジネス」の前です。ざっと40台分以上はある感じ[…]
もっと読むJR代々木駅の北口(大江戸線との乗り換えに便利な出口)を出て右方向、小田急線の踏切のほうに歩いて行ったら、路上にコイン式駐輪場がありました。 専門学校「東京スクール・オブ・ビジネス」の前です。ざっと40台分以上はある感じ[…]
もっと読む昨秋から「2020年までに東京を世界に誇れる自転車都市に。そして東京から日本をバイクコンシャスに。」というキャッチフレーズのもと、「TOKYOバイクコンシャスプロジェクト」なる企画をやっています。 TOKYOバイクコンシ[…]
もっと読むさいたま市が、「さいたま市自転車ネットワーク整備計画」を策定したと発表しています。 本市では、「自動車に過度に依存しない交通体系」の実現を目指す一環として、自転車の安全かつ快適な通行環境を計画的に整備するため、「さいたま[…]
もっと読むジャーナリストの佐々木俊尚さん( @sasakitoshinao )が自転車に乗られることは知っていたのですが、最近、Twitterやインタビュー記事などで、自転車についていろいろと発言をされています。 面白いところでは[…]
もっと読む昨日公開した、環二通り・新虎通りの自転車通行環境に関する記事を執筆するにあたり利用したのが、無印良品有楽町店のレンタサイクルです。 全国の無印良品で唯一、有楽町店だけがレンタサイクルのサービスを行っています。しかも、平日[…]
もっと読むかつて長い間、計画がありながら工事が凍結されていた「マッカーサー道路」こと、環状第2号線新橋〜虎ノ門間が、先日開通しました。 GHQのマッカーサー最高司令官が建設を命じたという伝説がある「マッカーサー道路」が完成した。3[…]
もっと読むTHE NORTH FACEのラインアップに、自転車での通勤や通学を想定したパック「BTWシリーズ」が登場しています。 「BTW」とは「BIKE TO WORK」の略。つまり、自転車通勤のことです。 須貝 弦須貝 弦(す[…]
もっと読む京急川崎駅付近から、JRの線路をくぐって幸町交差点までの、府中街道に設けられた一方通行の自転車道を見てきました。都合上、今回は徒歩で歩道から観察したのみです。 まず、京急川崎駅入口交差点方面から幸町方面へと向かう道路。車[…]
もっと読む