自転車ネットワーク策定、少しずつ前へ。

国土交通省が、全国の市区町村における自転車ネットワークの策定状況について、報道発表をしていました。

Slippery Bike Lane
Slippery Bike Lane by Rob Ketcherside, on Flickr
(さらに…)

続きを読む自転車ネットワーク策定、少しずつ前へ。

オーストリア・インスブルックに見る「ふつうの」自転車通行環境(from irukaの絵日記)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月20日
  • 投稿カテゴリー:自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

自転車通勤をきっかけに都市交通としての自転車の可能性に着目し、折りたたみ自転車「iruka」を開発中の小林正樹さんが、この夏、ヨーロッパ旅行の際に現地の自転車インフラを取材されました。そして、小林さんのブログに掲載された記事をCyclingEXにも転載させていただくことになりました。小林さん、ありがとうございます。なお、小林さんとirukaについては、こちらの記事で紹介しています。(須貝)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

小林正樹です。この夏、2週間ほどヨーロッパに旅行に行ってました。オーストリア西部のインスブルックという街にホテルをとって根城とし、そこからハブ&スポーク式にオーストリア国内とドイツイタリアに足を伸ばしてきました。

オーストリアは延べ35ヶ国目、ヨーロッパでは11ヶ国目の旅先です。

この旅の中で、自転車インフラに関しても「さすがヨーロッパ」と感じる光景をいくつも目にしたので、今日から何回かに分けて紹介していきたいと思います。

インスブルックは「イン川の橋」という意味で、文字どおりイン川という山あいを流れる川沿いに拓けた街です。北の峠(下の写真では手前)を越えるとドイツ、南の峠(下の写真では奥)を越えるとイタリアです。人口は12万人ほど。

Photo:小林正樹
Photo:小林正樹

(さらに…)

続きを読むオーストリア・インスブルックに見る「ふつうの」自転車通行環境(from irukaの絵日記)

札の辻交差点の「自転車ナビライン」実走動画(Via Cycling in the World ~日本と世界の自転車事情~)【バイクコンシャス】

  • 投稿の最終変更日:2013年9月16日
  • 投稿カテゴリー:動画自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

自転車の通行環境を積極的に実走し紹介しているブログ「Cycling in the World ~日本と世界の自転車事情~」において、東京都港区の札の辻交差点付近に設置された「自転車ナビライン」が紹介されていました。

130916_fudanotsuji

(さらに…)

続きを読む札の辻交差点の「自転車ナビライン」実走動画(Via Cycling in the World ~日本と世界の自転車事情~)【バイクコンシャス】

自転車が通る場所はやっぱり車道が基本でしょ【バイクコンシャス】

バイクコンシャスネタとして、相模原の自転車通行環境について紹介したしたが、今日は、そのおまけ的な話です。

関連記事です。

国道16号相模原市内の自転車道を走ってみた
相模原駅近くの自転車専用通行帯を走ってみた

16号のほうの記事で、最後のほうに『朝の通勤通学時間帯に歩道上の自転車を一方通行とする取り組みも行われていました(でもそれなら車道のほうが走りやすいのも事実)』ってことを書いています。

130912_001

これです。

(さらに…)

続きを読む自転車が通る場所はやっぱり車道が基本でしょ【バイクコンシャス】

flickrで見つけた自転車レーン(4)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月1日
  • 投稿カテゴリー:Photo自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

今週は、flickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

Congressional Bike Ride 2009, Bike Lanes on E Street
Congressional Bike Ride 2009, Bike Lanes on E Street by MoBikeFed, on Flickr

ワシントンD.C.のようです。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(4)

flickrで見つけた自転車レーン(3)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月1日
  • 投稿カテゴリー:Photo自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

今週は、flickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

New York City Department of Transportationのアカウントから。

Prospect Park West
Prospect Park West by NYCDOT, on Flickr

よく目立つ緑色のペイント。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(3)

flickrで見つけた自転車レーン(2)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月1日
  • 投稿カテゴリー:Photo自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

今週はflickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けしています。

Hornby Separated Bike Lane
Hornby Separated Bike Lane by Paul Krueger, on Flickr

本日もPaul Krueger氏によるバンクーバーの画像を。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(2)

flickrで見つけた自転車レーン(1)

  • 投稿の最終変更日:2013年9月1日
  • 投稿カテゴリー:Photo自転車道や自転車レーン
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

自転車業界の展示会シーズンで多忙になる時期、このサイトの更新をどうしていくのか考えたのですが、困ったときはflickrのCC(クリエイティブコモンズ)画像!ということで、今週はflickrで見つけた自転車レーンの画像を集中してお届けします。

Dunsmuir Separated Bike Lane
Dunsmuir Separated Bike Lane by Paul Krueger, on Flickr

バンクーバーだそうです。対面通行ですね。

(さらに…)

続きを読むflickrで見つけた自転車レーン(1)

確かに路上の駐停車など無いほうが良いけれど

過去に紹介した、車道の左側に設けられた自転車専用通行帯。

130902_001

相模原駅近くの自転車専用通行帯を走ってみた | CyclingEX.

かならず、路上に駐停車するクルマに出会います。

(さらに…)

続きを読む確かに路上の駐停車など無いほうが良いけれど

国道16号相模原市内の自転車道を走ってみた【バイクコンシャス】

相模原市の自転車通行環境に関する取り組みを紹介するシリーズの第2弾です。

前回はJR相模原駅近くに設けられた自転車専用通行帯を紹介しました。

相模原駅近くの自転車専用通行帯を走ってみた | CyclingEX.

今回は、国道16号に設けられた「自転車道」を紹介します。

整備区間は、相模原署前〜中央一丁目〜相模原駅入口。相模原署前〜中央一丁目が2009年3月に、相模原駅入口までが2010年3月に開通しています。道路の両方向に、交互通行で整備されました。もともとは側道で、しかもまるで駐車場のように使われているスペースでした。

ここで紹介するのは、相模原駅入口から相模原署前に向かって、道路左側(北側)の自転車道を走行した様子です。

130829_001

相模原駅入口交差点から、自転車道に入ります。いきなりですが、この自転車道の問題点のひとつが露見しています。交差点部では、信号待ちの自転車が自転車道の上に滞留してしまいますので、それを避けるように進まなくてはなりません。車道側からはアクセスしにくくなっています。

(さらに…)

続きを読む国道16号相模原市内の自転車道を走ってみた【バイクコンシャス】

相模原駅近くの自転車専用通行帯を走ってみた【バイクコンシャス】

CyclingEXでは一昨年に「TOKYOバイクコンシャスアワード」というネタをやりましたが、カタチを変えて復活させる予定です。具体的には、自転車の利用環境に関する「これいいよね」っていう事例を紹介していきたいと思います。まずは自分で巡れるところから巡って、記事にしたり、ある程度本数がまとまったらKindle本に再編集して発売したり……といったことを考えているところです。もう少ししたら、より具体的にお知らせしたいと思います。

さて今回は、相模原市の自転車通行環境に関する取り組みをいくつか紹介したいと思います。相模原市ではモデル地区を設けて自転車通行環境を整備していますので、それを2〜3回に分けて記事にします。まずは、JR相模原駅近くに設けられた自転車専用通行帯について。

130826_sagamihara_000

(さらに…)

続きを読む相模原駅近くの自転車専用通行帯を走ってみた【バイクコンシャス】

千葉市が「ちばチャリ・すいすいプラン」を発表

千葉市は23日、自転車走行環境のネットワーク整備を図るために「ちばチャリ・すいすいプラン」を策定・発表しました。

130826_chiba

千葉市は二十二日、自転車が走りやすい環境づくりの計画を盛りこんだ「ちばチャリ・すいすいプラン」を発表した。自転車による市内の回遊性を高め、自転車の街・千葉を目指す。

引用元: 東京新聞:自転車の街 千葉を目指し  市が「すいすいプラン」発表:千葉(TOKYO Web).

千葉市の発表はこちらにあります。

自転車走行に適した道路を有効に活用した自転車走行環境ネットワークの形成を目指すため、安全かつ快適な自転車走行環境の創出に向けた整備手法などの検討を行い、自転車走行環境の整備を効果的に進めるため、「ちばチャリ・すいすいプラン」~自転車の街・千葉市を目指して~ を策定しました。

引用元: 千葉市:自転車走行環境に関する取組み ~ちばチャリ・すいすいプランを策定しました~平成25年8月22日.

(さらに…)

続きを読む千葉市が「ちばチャリ・すいすいプラン」を発表