ブリヂストンサイクルが子供車専用サイトを開設
ブリヂストンサイクルが、6月30日に子供用自転車のスペシャルコンテンツをオープンさせていました。子供用自転車の選び方や製品情報などが掲載されています。今後は「乗り方」についても掲載されるようです。
リンク: ブリヂストンのキッズサイクル|ブリヂストンサイクル.
(さらに…)
ブリヂストンサイクルが、6月30日に子供用自転車のスペシャルコンテンツをオープンさせていました。子供用自転車の選び方や製品情報などが掲載されています。今後は「乗り方」についても掲載されるようです。
リンク: ブリヂストンのキッズサイクル|ブリヂストンサイクル.
(さらに…)
サンワサプライから、自転車用カメラマウントが発売されました。
リンク: サンワサプライ、ベルクロ固定式の「自転車用デジカメスタンド」 – デジカメWatch.
(さらに…)サンワサプライは、「自転車用デジカメスタンド」(200-CAM008)を3日に発売した。直販サイト「サンワダイレクト」でのみ販売する。価格は1,480円。
風のいたずら?で終盤に逃げが決まった第3ステージ。その逃げの中でローテーションに加わって一生懸命に牽いていたスキル・シマノの別府史之選手が、スプリンターたちの勝負から遅れることなく同一集団でゴール、しかも8位!
リンク: Tour De France: Stage 3, Route Maps & Results | Cyclingnews.com.
(さらに…)
先の「平成20年度自転車試買テスト結果報告」の記事に関連して、件のPDFを読んだvmconverterさんがtumblrでこんなふうに書いていました。もっともだと思ったので紹介しておきます。
リンク: tumblr:リンクとか備忘録とか日記とか.
が、あくまでも私個人としては、「BAAなんて意味ないじゃん・・・」というような規格に意味がないとかさっぱり安心できないとかそーゆー話ではなく、ちゃんとしてるものはやはり(ある程度は)ちゃんとしてるな、という印象の話でした。ってことです。
「結局、ブリジストンのAirmail(もしくはジョブナ)を良い所で買って(ある程度自分でも注意して整備して)おけば、まぁ安心だよね。」っていう。
リアリフレクタの固定強度不足くらい、それがホントにそこまで重要だったら自分でもチェックするだろうしね。
意味が無いとか安心できないとかじゃなくて「どうしたら安心か」っていう、買う側からの視点ですね。
で、肝心の、今回の調査を行った自転車産業振興協会は、この調査結果を受けて何をするのかってことについても、いちおう報告書から引用しておきましょう。
(さらに…)
いやぁ、びっくりしましたね。
リンク: 新城が5番手でゴール ツール・ド・フランス – MSN産経ニュース.
世界最高峰の自転車ロードレース、ツール・ド・フランスは5日、モナコ-ブリニョール(187キロ)の第2ステージを行い、新城幸也(ブイグテレコム)が5番手でゴールした。
というわけで、ツール・ド・フランス第2ステージ、日本の新城幸也選手がスプリントで5位に入りました。
(さらに…)
自転車産業振興協会が「自転車試買テスト」というのをやっていることを知りました。
で、その内容がすごいんだわ。
リンク: 衝撃の事実!「BAAなんて意味ないじゃん・・・」|だんでらいおんのブログ.
今日、会社の回覧で「日経ものづくり6月号」が回ってきました。
パラパラと記事を読んでいると・・・「事故は語る」と言う特集記事内で自転車産業振興会 が2008年行った、自転車試買テストについて触れられて居ました。テストはインターネットで30製品(シティ車15台、折り畳み車15台)を購入して、強度・耐久性など安全性に関わる性能を検証する為の試験を行ったらしいです。
その結果が愕然とする内容でした。JIS D 9301に規定されている基準を満たした製品は一つも無かったそうです!Σr(‘Д‘n)
詳しくは、自転車産業振興協会のPDFを見てもらうのがいちばんですね。
(さらに…)
090614〜090620のアクセスランキングです(トップページを除く)。
1 自転車を屋根付きにする「Veltop」
2 傘をさしながらの自転車、いよいよ禁止具体化。それだけではなく……
3 GIANTのラボバンク・レプリカで誰でも「なりきり」レーサー!
4 公用自転車にはぜひ、そこそこ良い自転車を使ってほしい
5 新城幸也のツール・ド・フランス出場が決定
6 これぞクロスバイクの理想型?GIANT ESCAPE R SE
7 実用車の世界に起きている異変
8 見た目はクルーザー、中身はMTB、そしてシングルスピードの「マンハッタンバイク CM26」
9 自転車通勤できる範囲はどれくらい?
10 日本自動車工業会が「自転車との共存に向けての提言」をまとめる
ツール・ド・フランスが開幕しました。ファンの方はこれから3週間、寝不足が続きますね。新城幸也、別府史之の2選手も無事走り終えています。別府は全然国際映像に映らなかったようですが、新城のほうは(フランス籍のチームということもあってか)結構映りました。
↑J-Sportsの中継に映る新城
以前「ロックレーシング」という、ちょっとヤバイ感じの自転車チームを紹介しましたが、それに関連して面白い画像を見つけました。
強烈なチームバスですね。でもここで紹介するのは、バスのレタリングではなく。
(さらに…)
基本的に自転車って「イヤーモデル」になってます。毎年夏〜秋になるとニューモデルの情報が耳に入ってくるのですが、メーカーが需要を確実に読みたいせいか、年々発表の時期が早まっているような気がします。
まぁ、いずれにしても今の時期になれば、次の年の製品についての方向性はだいぶ固まっているはずです。そんなわけで、2010年モデルの足音が、ひたひたと。
(さらに…)
3人乗り(幼児2人乗せ)自転車に対して「高すぎる」という声があるそうです。
リンク: 「最低5万円台は高すぎ」3人乗り自転車、販売出足ヨロヨロ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).
(さらに…)最低でも5万5500円という価格には、子育て中の母親たちから不満の声も。「販売するかどうかは需要次第」とするメーカーもあり、自治体の助成やレンタル制度が広がるかどうかが普及のカギと言えそうだ。
昨日、自転車の幼児2人乗せ解禁を含む道交法施行細則が、各地で改正されました。併せて、傘をさしながら自転車を運転することが禁止されたところも多いはずです(昨年から禁止の県もあります)。
リンク: CyclingEX: 傘をさしながらの自転車、いよいよ禁止具体化。それだけではなく…….
昨年4月に交通の教則が改正されたとき、傘をさしながら自転車に乗ることは禁止事項として明記されたわけですが、それがいよいよ東京都の道路交通法施行規則に盛り込まれ、具体化します。
東京で、ということでニュースにもなっているようですが、昨年6月の段階ですでに盛り込まれている県もあります。
そんなことに関連して、レインコートが売れているらしい、という記事を見つけました。
(さらに…)