キャノンデール・ジャパンが震災支援策を発表
キャノンデール・ジャパン株式会社が、東日本大震災の支援について発表しています。
支援の内容は、以下の3つ。
(1)世界中の社員が一丸となって取り組む”マッチング義援金”プログラム
(さらに…)キャノンデール・ジャパンが呼びかけ全世界1,200名のドレルインダストリー社レクリエーショナル&レジャー事業部社員から義援金を募り、募金総額と同額を会社が拠出する「マッチング義援金プログラム」に取り組んでまいります。集めた義援金は、日本赤十字社を通じて寄付させていただきます。
コネタ:千葉初の自転車レーン、他
●千葉初の自転車レーン
千葉県内初の自転車レーン 千葉市美浜区幸町-中央区中央港|ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ
千葉市は、市道・高洲中央港線の約2・8キロ(美浜区幸町-中央区中央港)に県内初の自転車専用通行帯(自転車レーン)を整備した。車道の幅員を活用して幅2メートルのレーンを設置。自動車と同方向の一方通行とし、歩行者との分離で走行環境、安全性の向上を図る。
●鬼太郎とコラボ
(さらに…)この夏、パールイズミとゲゲゲの鬼太郎のコラボアイテムが数量限定で発売されます。ご予約のみ入荷です。ご予約は4/30まで。入荷予定は6月下旬。
路上駐車を安全に追い抜こう
春になって自転車に乗る人が増えています。東日本大震災を機に自転車が見直されているということもあり、路上の自転車は増えるばかりといった感じです。しかし、その分、危ない走り方をする人が増えているように思います。その一例として、車道走行時における路上駐車の追い越しについて考えてみましょう。
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍の申込は20日から
日本のヒルクライムレースの中でも有数の人気を誇る「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」、震災の影響で申込受付が遅れていましたが、いよいよ20日から開始されます。
開催日は8月28日(日)、前日受付必須です。コースは乗鞍高原観光センター〜乗鞍高原鶴ケ池の20.5km。
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 – エントリー開始のおしらせ
エントリー期間:2011年4月20日(水)〜5月9日(月)
※応募が定員オーバーの場合は、抽選を行います(先着順ではございません)。
5月27日(金)を目処に当落結果を発表します。
というわけで先着順ではありませんので、急ぐ必要はありませんね。
5月の「じてんしゃ学」募集開始
海水に冠水・浸水した電動アシスト自転車の取り扱い注意事項
ブリヂストンサイクルのWebサイトに、海水に冠水・浸水した電動アシスト自転車の取り扱い注意事項が掲載されていました。
●充電は行わないでください。
●メインスイッチを入れないでください。
●海水に冠水・浸水したバッテリーは使えません。リサイクル処理のため、お買い上げの販売店にお持ち込みください。
●詳しくはお買い上げの販売店にご相談願います。
ということですので、被災地でどれくらいの方がこのサイトをご覧になれるかはわかりませんが、十分にご注意いただきたいと思います。
(さらに…)街乗りMTBもいいもんです
筆者がかつて所有した自転車の中で「あれは良かったなぁ」と思うもののひとつに、街乗りMTBがあります。

2003年モデルのシュウィン・シエラという自転車で、ジャンルとしては街乗りMTB、もしくは26インチのコンフォートバイクに入ります。希望小売価格は確か4万円弱でした。フカフカのサドルや動きすぎるフロントサスペンションはご愛嬌(はじめての人にはわかりやすい“快適性”なんですよね)といったところですが、ママチャリ以上、クロスバイク未満というキャラクターは街乗りにぴったり。何よりもタイヤが太い安心感が良いですし、フロントギアをアウターにしてしまえばかなりスピードも出ます。当時通っていた編集プロダクションに置いて、仕事の移動用に重宝していました。
また、都心以外では世の中には案外未舗装路や舗装の悪いところがあるものです。そういうところでは、街乗りMTBが活躍します。
そんなわけで、今回は街乗りMTBをいくつかピックアップしてみました。
(さらに…)