武蔵境通りをGoogle Mapsで眺めてみたら
Google Mapsでたまたま、武蔵境通りのあたりを見ていました。とある場所に行くのに、自転車で走りやすいルートを探しておりまして。
私の記憶では武蔵境通りって狭い道路だったのですが、地図で見てもわかるくらい、太くなっています。これは!と思い、ストリートビューを開くと。
Google Mapsでたまたま、武蔵境通りのあたりを見ていました。とある場所に行くのに、自転車で走りやすいルートを探しておりまして。
私の記憶では武蔵境通りって狭い道路だったのですが、地図で見てもわかるくらい、太くなっています。これは!と思い、ストリートビューを開くと。
久々に「本日のクリップ」です。
●キャットアイのベル
キャットアイのマーク入り。
◆シンプルでスマートなデザイン PB-800
◆真鍮製のさわやかな音色が特長 OH-12002タイプのベルが発売されました。
●東京沿岸でコミュニティサイクル実証実験
NTTドコモ、台場・豊洲など湾岸エリアで貸自転車事業開始 – 東京ベイ経済新聞
台場・豊洲・有明など湾岸エリアで11月21日、有料の貸自転車サービスが始まった。
江東区が「豊洲グリーン・エコアイランド構想」の一環として実施する「江東区臨海部コミュニティサイクル実証実験」。NTTドコモが運営する。
ペダルに片足を乗せて、助走を付けてまたがる、いわゆる「ケンケン乗り」について観察した記事が、デイリーポータルZに掲載されていました。
@nifty:デイリーポータルZ:自転車のおばちゃん乗り東西比較調査
自転車に乗る際、完全にまたがった後で走り出す方法ではなくペダルに足をかけて助走をつけながら乗り込む方法を個人的におばちゃん乗りと呼んでいる。
なぜか、おばちゃん乗りってすごく関西っぽいなと思っていて、他の地域ではどうなんだろうと気になったので調べてみた。
23日の勤労感謝の日は、茅ヶ崎中央公園で開催された「ちがさき ヴェロ・フェスティバル」におじゃましました。
ちがさきVELO FESTIVAL(ヴェロ・フェスティバル) 2012年11月23日開催
「ちがさき VELO FESTIVAL(※VELOはフランス語で自転車)」は、自転車利用促進、安全啓発活動に積極的に取り組んでいる「自転車のまち」茅ヶ崎市とその活動を広く全国の人に知ってもらう自転車の都市型総合イベントです。
午前のメインイベントは、別府史之選手ほか12名で行われたエキシビジョンのクリテリウム。
茅ヶ崎市長の先導でクリテリウムがスタート。
先日掲載しまして、たくさんの方にご覧頂いたこちらの記事。
自宅からどこかの駅まで自転車で行き、そこから輪行し、目的地近くの駅で降りて、また自転車で移動する。旅行ではなく日常生活でこれを実現するには、自転車の面でも鉄道利用の面でもクリアしなければならない課題がいくつかあります。
2013年モデル注目のキーワードのひとつとなっている、ディスクブレーキのロードバイク。COLNAGO C59 Discがその代表のように語られていますが、スペシャライズドからも出ています。
以前、GIOSについて「最近はちょっと無国籍」なんて書き方をしましたが、それでも個人的には昔から好きなブランドのひとつです。現在、普段我々が目にする「GIOS」とイタリアの「GIOS Torino」とに会社が分割されており、後者は日本に入ってきていないのが残念であはりますが。
そんなGIOSですが、2013年で65周年!ということで、記念モデル「STEEL MASTER」が発表されています。
デダチャイのクロモリチューブを用いたクラシックなロードバイク。カンパニョーロ・ベローチェ完成車で、価格は239,400円となっています。
自転車で事故を起こして救護義務を怠った男性に対して、150日の免停処分が下されたことが話題となっています。
東京新聞:自転車事故で免停処分 奈良の男性:社会(TOKYO Web)
自転車に乗ってバイクと接触事故を起こし、相手にけがを負わせたのに逃げたとして、奈良県警は二十日、奈良市の無職の男性(61)を百五十日間の自動車などの運転免許停止処分にした。県警によると、自転車の運転で免許停止になるのは異例。県警は「自動車に乗っても同様のことをする可能性があるため」と処分理由を説明している。
自転車でひき逃げ 「車でも危険の恐れ」と免停 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
県警によると、男は5月10日午後7時頃、自転車で同市内の市道を走行中、後方の安全を確かめずに道路を横断。後ろから来たオートバイとの衝突事故を招き、運転していた男性(37)に重傷を負わせて逃げ、約2時間後に出頭したという。事故の際、男も自転車ごと転倒したが、けがはなかったという。県警は道交法違反(ひき逃げ)と重過失傷害の容疑で書類送検している。
ユニコが、AKSLENの新製品3点を発表していました。いずれも赤色の尾灯用LEDランプです。
●AKSLEN TL-62S
・集光レンズで、真後ろを超強力に照射
・特許技術で死角のないワイドな照射パターン
(照射角280度)
・単四電池2本で最長300時間の点灯が可能
(アルカリ電池使用時)
・アルカリ電池だけでなく、充電式電池も使用可能
・点灯パターンは連続、点滅、波状点滅の3つ
・25.0〜31.8mmのシートポストに装着可能
・サドルバッグ等に装着可能なクリップ、
ユニバーサル規格のキャリア装着マウント付属
・防水対応(IPX4)
・2012年12月上旬発売予定
・希望小売価格:税込1,974円
・製品情報
http://www.unico-jp.com/new_item/bikelight/2581/
引き続き、時間を見てはTREKのProjectOneで遊んでいます。
Project One – モデル – Trek Bicycle
個人的には地味目なものが好きなので、つい単色でこういうのを作ってしまいます。
しかしWeb上で考えるだけなら無料ですし、いろいろな組み合わせを考えるのも楽しいものです。
MLBのオークランド・アスレチックスふうにしてみました。