「自転車の通行環境は車道か歩道か」という議論は本質から外れているような気がする

TwitterやFacebookのほうではすでに何度か触れているのですが、2014年8月29日に、東京都の舛添知事が定例会見を行い、その質疑応答において自転車についてのやり取りがありました。

知事の部屋 / 記者会見(平成26年8月29日)|東京都.

最初に自転車についての質問をしたのは、もちろん毎日新聞の馬場記者です。動画では12分46秒頃から。

なんでしょう、この、まったく噛み合ない話。

ここで話されている各論については、あまりあれこれ言及する価値があるとも思っておりません。ただ、なんとなく感じたことがありました。

「自転車が通行する場所は車道か歩道か」という議論は、本質から外れているのではないかということです。

本来議論されるべきは「自転車の通行環境はどうあるべきか」ではないでしょうか。そして、「自転車には自転車の通行環境が必要だ」ということではないか、と。

その上で「理想はこうだけど」「現実はこうで」「今できることはこれとこれとこれ」「目指すところはこれ」、とか。

「こんなふうにしてみたけどここが良くてここがダメだったから、今後はこうしよう」とか。

そういう議論が必要なはずで。

とくに幹線道路の場合、その自転車の通行環境が設置される場所が、従来「歩道」と呼ばれていた場所なのか、従来「車道」と呼ばれていた場所なのかは、実は本質的な問題ではなく。

「何を作るか」が問題です。

別に、道路を再配分する上で、もともと歩道であった場所が自転車の通行環境に供されても、おかしくはないはずです。ただ、それにしたって、

140901_yamate

こんなのわかんないよ、とか。

140901_shintora

これじゃ課題がクリアされないよね、という議論なら、わかるのです。というか、そういう議論と研究をちゃんとやらないといけないと思います。

「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」は、いろいろ問題を抱えつつも、議論のベースになるはずだったように思うのですが、何かの勘違いでしたでしょうか?

ついでにと言ったら失礼ですが、「perfect comes from perfect」さんのこちらの記事もどうぞ。私は彼ほどいろいろな海外ドキュメントにリーチする力を持っていないので、いつもうらやましく思っています(笑)

東京都知事が記者会見で自転車政策に言及しましたが、

質問する記者も、回答する舛添知事も、

自転車走行インフラの形態は

安心だが遅い(歩道上)

or

不安だが速い(車道上)

のどちらかしか無いと思い込んでいるようです。

典型的な false dichotomy(偽りの二分法)に陥ってますね。

引用元: perfect comes from perfect: 偽りの二分法.

(Gen SUGAI)