「道路交通法改正試案」パブリックコメントの募集開始
昨日お伝えした道路交通法改正試案の件、さっそくパブリックコメントの募集が開始されています。

パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
「道路交通法改正試案」に対する意見の募集について
昨日お伝えした道路交通法改正試案の件、さっそくパブリックコメントの募集が開始されています。
パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
「道路交通法改正試案」に対する意見の募集について
警察庁が道交法の改正案をまとめていることが報道されました。自転車に関しては、現状では左右どちらを通行しても良いことになっている路側帯(歩道や自歩道が無い場合)も左側通行となること、悪質な違反を繰り返す者への講習を義務づけることが盛り込まれています。
悪質自転車:ルール違反に講習義務付け 道交法改正試案- 毎日jp(毎日新聞)
警察庁は14日、自転車の路側帯通行を道路左側に限り、悪質なルール違反を繰り返す自転車利用者に講習を義務付ける道路交通法の改正試案を公表した。実現すれば、全国の道路約120万キロのうち約100万キロで自転車の右側通行は禁止される。また、車やバイクの無免許運転の罰則強化や免許取得・更新時にてんかんなどの病気申告を促す制度改革も盛り込んだ。
東京都が「自転車の安全で適正な利用を促進するための条例に盛り込む主な内容案に関する意見募集の結果について」というものを発表していました。
東京都では、東京都自転車対策懇談会からの提言「自転車問題の解決に向けて」(平成24年9月)を踏まえるなどして作成した「自転車の安全で適正な利用を促進するための条例に盛り込む主な内容案」について、意見募集を行いました。このたび、その結果を取りまとめましたので、お知らせします。
なお、意見募集でいただいた意見等を踏まえた「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例案」を平成25年第一回都議会定例会に提出します。
以下、私の個人的な考え満載ですので、興味の無い方は、戻るか閉じることをおすすめします。
長野県飯田市に、信号機を撤去しラウンドアバウトにした交差点が登場。
信濃毎日新聞[信毎web] 飯田「ラウンドアバウト」 信号撤去し運用、全国初
飯田市は5日、中心市街地にある東和町交差点を、信号機を使わない円形交差点「ラウンドアバウト」として運用を始めた。五差路になっている同交差点に入る車を制御していた信号機を撤去。車は交差点で左折して「環道」を時計回りに進み、目的の道路に抜けていく。多方面から流入する車を円滑に流す目的で、市によると信号機を撤去してラウンドアバウトとして運用するのは全国初という。
中日新聞:飯田でラウンドアバウト運用開始:長野(CHUNICHI Web)
東和町のラウンドアバウトは交差点中央の円形地帯に沿った環状道を車が右回りに一方通行で走り、進みたい分岐道へ出る。環状道内を走る車に優先権があり、進入する車に一時停止が義務付けられる。進入時に停止してから、カーブのきつい環状道を走るため、速度が遅くなって事故を抑制。信号機が無いことから、災害時に停電しても、交差点の機能が失われない利点がある。
2月1日になり、プロ野球がキャンプインしました。そしてキャンプの季節になると必ず聞こえてくるのが、宿舎からグラウンドまで「自転車通勤」する選手の話題です。今年はなんとこの人の話題が。
井川、自転車通勤20キロ!ママチャリ見かねファンがロードバイク貸与|ニュース|プロ野球|野球|スポーツナビ
2軍キャンプに参加しているオリックスの井川慶投手(33)が4日、沖縄・宮古島の宿舎から下地球場まで約10キロの道のりを自転車通勤していることを明かした。往復20キロの“チャリトレ”で70センチ超の太ももをさらに鍛え上げ、往年の剛球復活を目指す。
日本損害保険協会が「知っていますか?自転車の事故 〜安全な乗り方と事故への備え〜」という冊子のPDFを公開しているのを見つけました。
日本損害保険協会 – SONPO | 統計・刊行物・報告書 - 刊行物 - 交通安全
本冊子は、2008年6月1日施行の改正道路交通法の内容を紹介し、国が定めた「自転車安全利用五則」を中心に、自転車を運転するときのルールや基本的なマナーなどわかりやすくまとめました。
また、事故に備える保険や過去における自転車事故による高額賠償事例を掲載しています。
自転車をご利用される多くの方々にとって、交通事故防止の一助としてご活用いただければ幸いです。