1980年に発表され、80年代のブリヂストンサイクルを代表するばかりか、この年代のシティサイクルの象徴とも言えるのが、あの「カマキリ」です。
ブリヂストンサイクルより、80年代前半の24インチモデル「KG-24K」のカタログ画像を提供していただきました。
後年、実はありとあらゆる種類の自転車が「カマキリ」を名乗ることになるのですが、カマキリと言えばやはり、スタッガードフレームにこのハンドルですよね。
ハンドルばかりに目が行きがちですが、スタッガードフレームのシティサイクルというものを確立した自転車でもあります。
当時、どちらかといえば「ヤンキー受け」したカマキリですが、改めて見ると、とてもシンプルで上品なスタイルをしていることがわかります。とくにベーシックなモデルでは画像のように、シングルスピード、フェンダー無し、カゴ無し、ダイナモランプすら無し。しかもリアはコースターブレーキで、ほとんどビーチクルーザーのようなスペックです。
これが、末期のジュニアスポーツ車と同時期に存在したと言うのも、面白いですね。
ちなみに、このKG-24Kは27,800円というプライスでした。
関連記事: ブリヂストンサイクル名車紹介:1980年代に街を席巻した「カマキリ」 – BRI-CHAN
(Gen SUGAI)
1975年東京都新宿区生まれ、川崎市麻生区在住。印刷製版会社営業アシスタント、DTP雑誌編集者、コールセンター勤務等を経て、フリーランスのライター&編集者へ。雑誌原稿の編集・取材・執筆の他、企業内Webサイト、企業ブログ、メールマガジン等の制作にも携わる。2009年より自転車ブログメディア「CyclingEX」を運営。