投稿者:須貝 弦 投稿公開日:2012年11月28日 投稿の最終変更日:2012年11月28日 投稿カテゴリー:自転車道や自転車レーン 読むのにかかる時間:読了まで3分 武蔵境通りの記事の続きです。 武蔵境通りがあんな感じなら、並行する「かえで通り」だろう!と、やはりGoogle Mapsを眺めていたのですが……。 大きな地図で見る ある区間を、ストリートビューで眺めると……。 大きな地図で見る むぅ……。 まぁ、ないよりはマシなのかなぁ……。 できれば、走りやすい道路を「褒めて伸ばす」ことをしたいと思う筆者ですが、都道の自転車通行環境の整備状況がこんな具合では……いつか実地調査したいと思います。 (Gen SUGAI) 須貝 弦 須貝 弦(すがい・げん):1975年東京都新宿区生まれ、川崎市麻生区在住。雑誌原稿の編集・取材・執筆の他、企業Webサイトやオフィシャルブログの制作にも携わる。自転車と小田急ロマンスカーが好き。初めてのスポーツ自転車は1986年あたりのアラヤ・マディフォックス。2001年頃にGTのクロスバイクで数年ぶりにスポーツ自転車に復帰。現在のメインの愛車はアルミのロードバイク「TREK Domane AL3 DISC」。 その他の記事を読む 前の投稿エイムック『ロードバイク「規格」便利帳』 次の投稿FXシリーズ最高峰はカーボンフレーム。「TREK 7.7 FX」 おすすめ 国道6号向島~東向島に自転車通行空間を整備 2014年12月26日 自転車道が良いとか自転車レーンが良いとか、双方向は良いとかダメとかいろいろ言うけど 2014年3月8日 国道16号相模原市内の自転車道にあるポールの意図をたずねた 2014年2月18日