自転車は「白い二本実線の路側帯」を通行できるでしょうか?
正解は、もうおわかりですね?

正解:自転車は白い二本実線の路側帯を通行できない
以下、参考資料です。
自転車は、道路の左側に、歩道の代わりに「路側帯」があるときは、その路側帯を通行することができます。 ただし、著しく歩行者の通行を妨げる場合や、白の実線 2 本で示された「歩行者用路側帯」は通行することができません。

情報源: 京都府警察/自転車の交通ルール
白い実線が2本の路側帯は、軽車両の通行もできませんが、白い実線と破線の路側帯のほうは、軽車両の通行はできます。
情報源: 路側帯の違いがわかりますか? – シンク出版株式会社
おそらく、運転免許を持っていて二本実線のルールを知っていても、いざ現物を目の前にすると「二本実線であることに気づかなかった」というケースは十分にあると思います。私も「あ、ここよく見たら二本実線だ」ということは何度かありました。
うっかり違反しないように、気をつけたいですね。
[最終更新 2023/5/12]
(Gen SUGAI)
固定ページ: 1 2