左側通行Tシャツとポストカードを作ってみた
「自転車は左側通行」というシンプルなメッセージをあしらったTシャツとポストカードを、ドロップシッピングで作ってみました。別に自活研に対抗したわけじゃないんです、単に自分でやってみたかったんです。「今さらドロップシッピング[…]
もっと読む「自転車は左側通行」というシンプルなメッセージをあしらったTシャツとポストカードを、ドロップシッピングで作ってみました。別に自活研に対抗したわけじゃないんです、単に自分でやってみたかったんです。「今さらドロップシッピング[…]
もっと読むコルナゴ営業担当のブログ経由で、このような会ができたことを知りました。 Think bikes 〜 自転車の明日を考えよう 「スポーツ自転車に楽しく安全に乗りたい」しかし、スポーツ自転車に乗る人が増えるにつれ、「どこをど[…]
もっと読むサイクルモードが、「自転車活用推進研究会」や賛同各社とともに「TEAM KEEP LEFT」という名の啓蒙活動をスタートさせることになりました。 サイクルモードの会場(大阪/幕張)で[…]
もっと読む自転車による車道の逆走、アタマに来ますよね。CyclingEXでも「車道逆走やめようキャンペーン」を行っています。 しかし、車道逆走の問題を考える上でなんとも悩ましいのが、路側帯の存在です。 結論から言うと、自転車は路側[…]
もっと読む自転車に乗れないことがうんざりなのではありません。自転車に乗っている人たちにうんざり。 7日は仕事で浅草近辺にいたのですが、まぁ傘さしながら車道を逆走する人の多いことよ。 割合としてはオッサンが多いですね。まぁ人口分布的[…]
もっと読むCyclingEXでは、引き続き「車道逆走やめようキャンペーン」を行っています。 リンク: CyclingEX: 車道逆走やめようキャンペーン. 自転車による右側走行(逆走)はたいへん危険です。 自転車は軽車両。車道では[…]
もっと読むCyclingEXでは、本日から当面の間「車道逆走やめようキャンペーン」を行うことにしました。 Keep Left / macforest_1975 須貝 弦須貝 弦(すがい・げん):1975年東京都新宿区生まれ、川崎市[…]
もっと読むアサヒコムが、「府中多摩川かぜのみち」の自転車事故対策について伝えています。 リンク: asahi.com:高速自転車「待った」-マイタウン東京. 休日ともなれば、都心からも多くのサイクリストが訪れる多摩川の河川敷。中で[…]
もっと読む