三島駅からスタートとしたサイクリング は、予定になかった柿田川公園で時間を使い、沼津港は少々「密」につき素通り。そのまま松林を抜けて海沿いを走り、小さなローカル線の駅を目指すことにした。
もっと読む
三島駅からスタートとしたサイクリング は、予定になかった柿田川公園で時間を使い、沼津港は少々「密」につき素通り。そのまま松林を抜けて海沿いを走り、小さなローカル線の駅を目指すことにした。
もっと読む自分の中で「隣県への旅行」を解禁し、日帰りで神奈川から静岡へと輪行サイクリングに出かけた。とりあえず三島駅まで輪行して海沿いを走り、富士山と工場をバックに走るローカル線を見たいと考えて家を出たのだが、何かが頭から抜け落ちていて——。
もっと読む富山市のコミュニティサイクル「シクロシティ」を、実際に利用してみました。
もっと読む静岡県沼津市。伊豆半島の西側の付け根に当たる部分に位置していて、山側に富士山、海側に駿河湾と雄大な風景には事欠かない場所です。
もっと読む瀬戸内の島々を橋を伝って巡る道は、愛媛県の今治から広島県尾道市を結ぶ「しまなみ海道(瀬戸内しまなみ海道)」が広く知られています。そんなしまなみ海道と同じく橋を使って島々を巡るルートに、広島県の呉市から愛媛県今治市の岡村島を結ぶ「とびしま海道(安芸灘とびしま海道)」があります。
もっと読むCyclingEXが参加し、毎週金曜日に更新しているブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN」。今週は、クロスバイクで輪行サイクリングに出かけた様子を紹介しています。
もっと読む都内〜都下のサイクリストがよく集う東京・町田のベーカリー「パンステージ エピソード」。先日初めて「ガパオパン」なるものを食べました。
もっと読む標高2,716m。富士山五合目よりも高い国内舗装道路の最高地点が、乗鞍岳・畳平(標高2,702m)のすぐ近く、長野・岐阜県境にあります。あたり一帯は、ロードバイクで走ることができる日本でもっとも高い場所でると言えるでしょう。
もっと読むCyclingEXが参加し、毎週金曜日に更新しているブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN」。今週は@などかずさんが、ミニベロの「CHERO 20」で鶴見川沿いをさかのぼり「第3のカレー」を食べに行った様子を紹介しています。
もっと読む境川サイクリングロード経由で江ノ島に向かい、さらにそこから稲村ヶ崎に向かっていたときのこと。国道134号が渋滞していたので、気分を変えようと途中で江ノ電沿いの裏道に入りました。
もっと読む